※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
知識・教養

愛想と愛嬌の意味・違いと使い方 ふりまくのはどっち?

愛想 愛敬
愛想 愛嬌

愛想と愛嬌。

よく似た言葉のようですが、どう違うのでしょうか。

愛想を振りまく。
愛嬌を振りまく。

正しい使い方はどっち?

愛想の意味・使い方

愛想(あいそ・あいそう)は、「人に接する対応。また、にこやかで好感を持たれる態度」という意味です。

にこにことして良い感じがする人を「愛想のよい人」といいます

例:彼はいつも、ぶっきらぼうで、愛想のない返事をする。

例:あの店員さんは、いつも愛想が良くて好感が持てる。

「愛想笑い」は、「人のご機嫌を取るための笑い。おせじ笑い」のことです。

「愛想が尽きる」(愛想を尽かす)は、「あきれて、もう相手にしたくない気持ちになる」ことです。

例:最近の彼のわがままさは、目に余る。彼には、ほとほと愛想が尽きた。

おあいそ

「お愛想(おあいそ)」の形で、「相手の機嫌をとるための言動」「もてなし・心遣い」「飲食店などの勘定」という意味で使われることもあります。

飲食店が会計をお願いするときに「お愛想がなくてすみません」と言ったことから、勘定のことを「お愛想」と言うようになったそうです。

お客が「お愛想」と言うと「愛想のない店だな」と批判していることになってしまうので、本当は、お客が使う言葉ではないのです。

愛嬌の意味・使い方

愛嬌(あいきょう)は「愛敬」と書かれることもあります。

意味は、「人から愛され敬われること」と「顔つき・振る舞い・性格などが、優しく愛らしいこと」です。

今は後者の「優しく愛らしいこと」で使われることが多いですね。

例:彼女は、愛嬌のある顔をしている。

例:彼は、どことなく愛嬌があって、憎めない。

他にも、「ご愛嬌」の形で、「好ましさ・笑いを誘うような言動や表情」という意味で使われることもあります。

例:彼女からの手紙に誤字があったんだが、まあ、これもご愛嬌だ。

愛想と愛嬌の違いは?

「愛嬌」は、身についた愛らしさ、かわいらしさ、憎めないようすを表していますが、「愛想」は、「愛想笑い」などのように、人にいい感じを与えるために意識的に行う態度や動作を表しています。

「愛嬌のない(ある)人」「愛想のない(ある)人」のように、両方に共通の表現もあれば、「愛想が尽きる」「愛想笑い」のように、「愛想」だけに適応した表現もあります。

振りまくのはどっち?

では、次は、どちらが正しい言い方でしょうか?

A 彼女はみんなに愛想を振りまいている。
B 彼女はみんなに愛嬌を振りまいている。

正解はB。「愛嬌を振りまく」が本来の言い方で、「愛想を振りまく」という言い方は、間違いとされています。

ただし、日本語学者の飯間浩明さんは、ご自身のブログ(きょうのことばメモ・2006年)で「愛想を振りまく」も以前から使われていたと、多くの用例を挙げてご指摘されています。

言葉については、何をもって「誤用」とするのかという判断は本当に難しいと思います。   

まとめ

  • 愛想は、好感を持たれるようにとる態度のこと
  • 愛嬌は、顔つき・振る舞い・性格などが、優しく愛らしいこと
  • 愛想は意図的に行う態度、愛嬌はその人に本来備わっている性格などを示している
  • 慣用的な表現として「愛想が尽きる」「愛想笑い」「愛嬌を振りまく」などがある

私が今回、見つけた言葉をご紹介します。

愛嬌毛(あいきょうげ)=女性が、顔にかわいらしさを添えるために頬のあたりに数本垂らした髪の毛。

髪を結ってワザとちらっと残しておく、アレ。
あれは、「愛嬌毛」と言うんですって。

初めて知りました。
どことなく、かわいい表現ですね。