※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
知識・教養

暖かい・温かいの違いと意味 心・言葉・家庭・人・気持ち・部屋はどっちを使う?

暖かい 温かい

「あたたかい」、けっこう暮らしの中で使う言葉ですよね。

コンビニでお弁当を買えば「あたためますか」と聞かれますし。

でも、漢字をあてようとすると「温かい」と「暖かい」どっち?で悩みます。

どう使い分ければいいのか、いろんな観点から考えてみましょう。

「温かい」の意味・使い方

漢字そのものの意味を知るために、まずは成り立ちをみましょう。

「温」は、サンズイにお皿、そして日ですね。

人が、水や食べ物をあたためているようすです。

では、「温」を使った熟語を集めてみましょう。

  • 温水、温泉――水に関係するもの
  • 温厚、温和、温情――人に関係するもの
  • 温野菜、温スープ――調理に関係するもの

これらを「あたたかい」で言い換えると、

  • 温かい水、温かい泉
  • 温かい人、温かい心
  • 温かい野菜、温かいスープ

となります。

このことから、まずは人の心や言動には、「温かい」を使うことになります。

気持ちは、人の心のことですから「温かい気持ち」となりますね。

「温かいお言葉」、「温かいご支援」も同じです。

もっというと「旧交を温める」もあります。

家庭も、心で作り上げるものですから「温かい家庭」ですね。

さらに、人が、なにかの温度を上げる作業をするときにも、「温める」を使います。

「ご飯を温める」、「お風呂を温める」などです。

「暖かい」の意味・使い方

「暖」は、日ヘンです。

太陽が広く渡っていくようすを表したものといわれます。

「太陽によって感じるなにか」ということでしょう。

「暖かい」を使った熟語を挙げてみると、

  • 暖流、暖冬――大きな自然現象や気象に関係するもの
  • 暖色――目や皮膚で感じるもの
  • 暖房、暖炉――空間の空気の温度をあげるもの

これらを「あたたかい」で言い換えると、

  • 暖かい海流、暖かい冬
  • 暖かい色
  • 部屋を暖める道具

このことから、「暖かい」は、大きな自然現象に使うということが言えます。

色をあたたかく感じるかどうかの判断も、人間が生まれつき備えた感覚で、自然の力、ということができるでしょう。

「暖かい色」ですよね。

また、人が「空気」の温度をあげて、それによって感じるあたたかさも、自然の摂理を利用したものですから、「空気が暖かい」ということになります。

とすると「暖かい部屋」になりますね。

温かい・暖かいの使い分け方

「温かい」「暖かい」どちらを使うかで迷ったときは、いろんな方向で考えてみるという方法もあります。

反対語で考える

「温かい」の反対語は「冷たい」。

「あたたかい雰囲気」は、「冷たい雰囲気」の反対ですから、「温かい雰囲気」です。

「あたたかい布団・毛布」は、「冷たい布団・毛布」の反対語ですから、「温かい布団・毛布」となりますね。

「手足をあたためる」は、反対語「冷たい手足」から考えて、「手足を温める」になります。

「暖かい」の反対語は「寒い」。

「部屋があたたかい」の反対語は「部屋が寒い」ですから、「部屋が暖かい」となります。

同じ意味の言葉で考える

「温かい」は「熱い」になる。

温水が、もっと進むと熱水になります。

「温かいお風呂」を沸かし過ぎると「熱いお風呂」になるのです。

「温かい雰囲気」も、過ぎると「熱い」気迫になってしまいますよね。

「温かい声援」は、いつしか「熱い声援」に変わるのです。

「暖かい」は「暑い」になる。

春は暖かくても、夏は暑いですね。

暖房が効きすぎると、「暖かい空気」が「暑い空気」になってしまいます。

だから「暖かい部屋」が、ちょうどいいのです。

まとめ

「あたたかい」とは、「温・暖」どちらも、人にとって快適な温度や環境を表すことができる言葉です。

「温かい」は、ひとの心やそれが表れる雰囲気、行動、言動に使います。
例)温かい眼差し、温かい言葉、心温まる物語

また、人の意志によって、ものの温度を適切に上げていけるものにも使います。
例)温かい食事、温かいベッド、手足を温める

「暖かい」は、自然の力による温度に左右されるものや、空間に使います。
例)暖かい日差し、暖かい地域、暖かい部屋

こうした法則を知って、反対語や意味の同じ言葉で考えれば、迷わないでしよう。

最後に面白い使い方を紹介しましょう。

「懐が暖かい」は、自由に使えるお金をたっぷり持っていること、です。

当然ながら、その反対は「懐が寒い」と言います。

「尻を暖める」は、用もないのに同じところにダラダラいること。

その人にとって快適な状態であることは間違いありませんが、はた迷惑ですね。

昔の人のユーモアを感じる言葉です。

漢字の力と人の知恵は、計り知れないものがありますね。

ゆうか