※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
生き物・ペット

犬の散歩デビュー時期はいつから?歩かない時の原因と対処法

犬 散歩デビュー
犬 散歩 デビュー

ワンちゃんを飼い始めたら、いろいろ楽しいことがありますよね?

その1つがお散歩です。

1人での散歩もいいですが、ワンちゃんと一緒だと、歩く場所も変わるかもしれませんし、何よりも、楽しいものです。

犬好きの方なら、この、理屈なく楽しいという意味が、わかってもらえると思います。

さて、ワンちゃんは、飼い始めてすぐ散歩してもいいのでしょうか?

歩かなかったらどうしたらいいでしょう?

犬の散歩の重要性

犬 散歩 重要性

まず、ワンちゃんが、外を歩くということの重要性についてですが、単純に、運動になるからだけじゃないんです。

もちろん、運動不足を防ぐためにも必要ですが、社会性を身につけるのにも、散歩は大切なんです。

家にばかりいるワンちゃんは、どうしても内弁慶で、警戒心が強くなり、何にでも吠えるようになってしまいます。

そして、ワンちゃんは外に出ることにより、いろんなものを見たり、聞いたり、匂いを嗅ぐことにより、脳に刺激を与え、将来、ボケにくくなるようです。

また、中型犬や大型犬であれば、お散歩が十分でないと、ストレスが溜まり、家の家具に八つ当たりしてかじったり、クッションを噛みちぎったりと、問題行動に走りがちです。

ワンちゃんと、飼い主さんがよりいい関係でいるためにも、お散歩はとても大切です。

散歩デビューは何歳から?

散歩 デビュー 何歳

よちよち歩きの子犬なら、より一層かわいくて、どこにでも連れて歩きたくなってしまいますし、ついつい散歩にも連れて行きたくなっちゃいますよね?

でも、待ってください。

まだ、早いんです。

子犬のワンちゃんは、生まれてすぐは、お母さんからもらった免疫があります。

生まれてしばらくは、移行抗体が残っていますが、生後45日から150日でそれらが消滅するため、体の弱いワンちゃんを病気から守るため、ワクチンが必要なんです。

ワクチンプログラムといって、2〜3回のワクチンを経て、初めて散歩デビューになります。

ただ、全てのワクチンが終わるのを待ってからだと、せっかく、いろんなものを見たり、吸収できる社交性が身につく時期、外を歩かないことになってしまいますので、できたら、外を歩くのではなく、抱っこをして、外の景色を見せたり、いろんな音に慣れさせるのも大事になってきます。

この際、決して、他の散歩しているワンちゃんと、子犬をあいさつさせたり
しないように
、注意してください。

子犬は、私たちが思う以上に、まだ弱いんです。

犬が歩いてくれない!

犬 歩いてくれない

これ、うちのわんこがまさにそうでした。

抱っこで、いろんなものを見せたり、聞かせてたりしても、怖いものは怖いのでしょう。

無理なんです。急には。

まず、リードに慣れてもらうために、私が試した方法は、家の中で散歩トレーニングです。

リードをつけ、家の中を歩きます。

それだけです。

それでも最初は、リードをつけられる違和感があるのでしょう。

うちのわんこの場合、リードを噛むとかいう反抗はありませんでしたが、動かなくなり、明らかに、不機嫌な顔になっていました。

それでも、ボールや、スナックで気分を盛り上げ、歩く練習をします。

そのうち、渋々でも歩くようになり、のち、普通に歩くようになります。

この部分は、さほど、難しい問題ではありません。

問題は、そんな歩く練習をしてても、外に出てから歩かないことです。

考えられる原因は?

考えられることとして、うちのわんこがそうなんですが、とにかく臆病なことです。

小型犬の場合、特に、見るもの全てが巨大です。外の世界への興味よりも、恐怖が先にきてしまいます。

あとは、最初は歩いていたのに、突然歩かなくなった場合です。この場合、飼い主さんが、歩かないワンちゃんを、抱っこしてあげたりしたことがきっかけで、起こる場合があります。

これは、完全にワンちゃんが甘えてしまい、主導権を握られてしまった結果かもしれません。

突然歩かなくなるのには、あともう1つ。足の関節や肉球などに、怪我している場合です。

対処法

対処法

臆病ワンちゃんの場合、うちのわんこに試している例ですが、まず、外が怖いところではなく、楽しいところだということを、とにかく教えることです。

怖がるポイントは、だいたい一緒にいればわかってきますよね?

人が怖い、他のワンちゃんが怖い。車が怖い。

その怖いものから遠ざかったところで、散歩のトレーニングをします。

ここは飼い主さんの根気が必要ですが、人や他のワンちゃんがいない時間帯に、公園に行くとか、工夫が必要です。

まず、そんな環境を整えてあげ、リードはもちろんつけますが、ある程度、公園の中で自由にさせてあげます。

最初は怖がって座り込むかもしれないし、固まって動かなくなるかもしれません。でもそこで、すぐ抱っこはダメです。

待つんです。

自ら、少しでも歩いて、周りの匂いを嗅いだり、ゆっくり歩き出すのを。

公園まで往復、しばらく抱っこをしていったとしても、繰り返しているうちに、恐怖が消え、少しづつ歩くなるようになります。

うちのわんこには効果ありでした。

わがままワンちゃんは?

わがままワンちゃんの場合ですが、途中から歩かなくなったワンちゃん。

これは、本来歩けるワンちゃんなので。

途中で、歩かなくなってしまった場合でも、基本、抱っこは禁止です。

歩かない=抱っこしてもらえると、学習してもらうわけにいかないので。

ただ、無理に動かないワンちゃんを引っ張ると、肉球を傷つけてしまうので、まっすぐに強く引っ張るのではなく、例えば、上に軽くリードを持ち上げて見るとか、横に動かすとかで、少しでもそれで、1歩2歩でも歩いたら、歩いたことに対して、褒めてあげましょう。

歩く=褒められると、覚えてもらうのです。

うちのわんこも、「魔の3歳児」のように、今でも突然、止まります。

それでも、待つことです。

まとめ

まとめ

ただの散歩ではありますが、犬も人間と同じ。

1匹1匹、性格があります。

穏やかな子もいれば、やんちゃな子も。

それぞれみんな、散歩も千差万別です。

思うようにいかなくても、諦めず、のんびり楽しんでください。