Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!画面は詐欺?
今朝起きるとパソコンに急に「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!」という画面が表示されていました。
どうやら簡単な質問に答えるとMovie Card Streaming・iPad Air 2・ Samsung Galaxy S6のいずれかがもらえるらしいですが、ちょっと詐欺っぽい。
とは言えGoogleのロゴもありますし、本物ならギフトが欲しい。
そこで、この画面は詐欺なのか本物なのか調べてみました。
Googleのギフト当選画面の概要
件のギフト当選画面はこんな感じ。
yowwinnerprize.com の内容
おめでとうございます!
Googleをお使いのあなた!
本日の無料Movie Card Streaming、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者に選ばれました。OKをクリックして景品をお受け取りください。そうしない限り別のユーザーに当選権が移行します!
という表示が出ていて、「OK」を押すと質問に答えることが出来ます。
ちなみに私の場合サイトURLは「yowwinnerprize.com」でしたが、他にもいくつかあるようです。
Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!
毎週 水曜日水曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、スポンサーからのギフトが進呈されます。これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝の印です。
Movie Card Streaming, iPad Air 2, Samsung Galaxy S6 の中からお選びください。
賞品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。
注意: 10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており、賞品は限られた数のみとなっております。
他の幸運なユーザーに賞品を受け取る権利が移行するまで 0 分 00 秒 です!幸運をお祈りします!
私の場合は「毎週水曜日」に10名が選ばれるということでしたが、この曜日は変わることがあるようです。
また、私が見た時はすでに権利移行までの時間が「0分00秒」となっていましたが、ここがカウントダウンになっている場合もあるみたいですね。
3つの質問に答える必要がある
ギフトを受け取るためには3つの簡単な質問に答える必要があります。
質問は以下の通り。
質問1/ 3: Googleの創立者は?
・Bill Gates
・Mark Zuckerberg
・Larry Page質問2/ 3: Googleの本拠地はどこ?
・USA
・England
・Russland質問3/ 3: Googleが創立された年は?
・1998
・2012
・2014
ちなみに答えは
質問1/3 Bill Gates
質問2/3 USA
質問3/3 1998
ですが、どれを選んでも正解になるという記事も見ました。
質問に正解すると商品を選ぶことが出来ますが、私の場合はMovie Card Streamingしか残っていませんでした。
賞品を受け取るにはフォームに入力が必要
試しにMovie Card Streamingを押してみると、
Movie Card Streamingを確保しています!
身元を確認するために次のページのフォームを入力してください。
という表示が。
「OK」をクリックすると「MOVIEFLIX」というそれっぽいサイトに飛びます。
本来120ドル相当の映画見放題サイトが無料で利用できるということで、メールアドレス・パスワードを入力してサインアップする形ですね。
ちょっと不安だから捨てアドで登録してみようかなと思いましたが、一応調べてみると、「海外の有料サイトで退会が出来ない」という趣旨の記載を見つけたので怖くなってやめました。
Googleの当選画面は詐欺なのか
結局のところ今回のGoogleの当選画面は本物なのか詐欺なのかというところですが、結論から言うと詐欺です。
ですので鵜呑みにして騙されないようご注意ください。
Movie Card Streamingを選択した場合は恐らく有料サイトへの登録orメールアドレスの取得がなされる仕様でしょう。
クレジットカード情報を入力する必要がある場合もあるようで、いわゆるフィッシング詐欺の一種ですね。
私も最初は完全に詐欺だと思ったんですが、下に「本当にもらえました」というようなコメントがあるので、一瞬信じそうになってしまいました。
このように少しでも疑問を感じたら、詐欺に引っかからないためにまずはいったん冷静になって、検索してみることが重要ですね。
実際調べてみると詐欺報告がいっぱい出てきました。
一部Twitterのつぶやきを載せておきますね。
ニュースページを開いたらGoogle当選詐欺が出た。当選したからクイズに答えて商品貰ってね1分で権利は他のところに行くよ、というもの。捨て垢で入ってみると、高額商品は品切れ、ストリーミングビデオの会員権が「当たり」というもの。これはほっとくとすごく高い月額料金に移行する。そっ閉じ。 pic.twitter.com/XXcXKqDCdV
— 山猫だぶ (@fluor_doublet) 2018年7月17日
先ほどgoogleを騙るこのようなページがでてきました。このフィッシング詐欺を実際に見るのは初めてです。個人情報やクレジットカード番号の入力が必要なページが出てくるそうです。お気をつけください。 pic.twitter.com/NVBET4kn1R
— 前田森林公園 (@maedamaster) 2018年7月13日
Googleを名乗る詐欺が増えています.僕のブラウザにも表示されました.
「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」当選者に選ばれました通知に注意してください! pic.twitter.com/JRXX3SxICB
— サイリス (@sairisu_online) 2018年7月11日
【Googleメンバーシップ・リワード」のGoogleギフト当選詐欺に注意】
うちにも来ました。みなさんも気をつけてくださいね。 pic.twitter.com/rQskM07ysm— Medy (@medy813) 2018年7月13日
「詐欺」です。突然、画面に「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!当選に選ばれました」と。次に「Googleの創設者は」「Googleの本拠地は」と質問が出て・・・答えが分からないから質問の答えを探しにGoogleで検索したところ「フィッシング詐欺」との記事が。皆様、気をつけてくださいね。
— 笑門福 (@z575KoX3blCusU0) 2018年7月15日
最近の詐欺はどんどん巧妙になってきていますが、反面、ネットが普及しているので詐欺情報もすぐに広まるのが救いかなと思います。
詐欺被害に遭わないよう、不審に思ったらまずは検索するというクセをつけておきたいところですね。