近年飼いだした人が多くなったハリネズミですが、どんな動物かご存知でしょうか。
3年ハリネズミを飼っている筆者が、ハリネズミの魅力と飼い方についてご紹介したいと思います。
▼目次(クリックで見出しへジャンプ)
ハリネズミとは
漢字はそのまま「針鼠」と書き、哺乳綱真盲腸目ハリネズミ科ハリネズミ亜科に分類される、構成種の総称をいいます。
ハリネズミは真盲腸目なので、ネズミよりもモグラに近い存在なのです。
モグラと同じく穴を掘るのを得意としていて、目があまりよくなく鼻がとても良く効きます。
現在日本国内でペットとして流通しているハリネズミは、ほとんどアフリカハリネズミ属の「ヨツユビハリネズミ(別名:ピグミーヘッジホッグ)」です。
夜行性で、昼間は基本的に寝て過ごしています。
ヨツユビハリネズミの大きさは体長15~25cm程度(平均は20cm程度)です。
体重はオスで500~600g、メスで250~400g程度です。
ハリネズミの寿命は長くて5年と言われています。
大人が両手の手のひらの上に乗せると、すっぽりとおさまるくらいのサイズです。
ハリネズミは「ピーピー」や「キューキュー」といった高い声で鳴きます。
怒っている時や威嚇しているときは「シューシュー」や「フシュー」と鳴きます。
ハリネズミの魅力
何といってもこの麗しい顔
まん丸の目にちょっと突き出た鼻先が少しブサイクでとても可愛いです。
また、その鼻先がクンクンとにおいをかぐときに動くのもとてもキュートなのです。
きっと何も考えずに「飯か?」くらいにしか思ってないのでしょうが、私のにおいで家から出てきてくれてるというところがとても胸に来ますね。胸が苦しいです。
顔は個々のハリネズミによって違いがあり、色味であったり鼻の長さや目の大きさで顔が全然変わってきます。
やっぱりおしり
良い画像がなかったのでうちのハリネズミのおしりで失礼いたします。
チクチクの下にあるかわいいピンクのおしりです。
そしてそこに生えているのは絶妙な長さのしっぽと無防備に投げ出された足。
寝ているときにしか見れないこの部分がとても好きです。
ちなみに冬はヒーターに寝そべることが多く、この姿を見れる確率が高いです。
チクチクな針
怒っているときは針を立てていて、リラックスしているときは針を寝かせています。
刺されば痛いですが、自分には針を立てずに寝かせて触らせてくれていると考えればとても尊いですね。胸がキューンとしますね。
ちなみに、この針には毒性のある液体が塗布されています。
ハリネズミが自分の針を舐めて塗布することもあるようです。
また、基本的に人間には害がないとされています。
(筆者はひどいハリネズミアレルギーなので、刺された部分は腫れ上がり、一日中かゆみが伴いしばらく赤みが残りますので、アレルギーの人は気をつけてください)
最後に
ハリネズミはとても臆病な生き物で、大きな音や大きなものが苦手な動物です。
しかし足は意外に早かったりと、不思議な動物でもあります。
この記事を読んで興味を持ってくれた方がいたら、ぜひいろいろ調べてみてください!
最後に、筆者が飼っているハリネズミとハリネズミアレルギーについてご紹介して終わろうと思います。
我が家のごましおくん(3)♂
3歳と10か月の男の子です(ごまくんと呼んでいます)。
額の左右に角のように生えた白くて長い針とこげ茶の鼻が特徴の、とっても臆病な子です。
鼻が長く先が黒くなっていて、耳が少し大きめで可愛さ抜群です。
最初は片手の手のひらに収まるくらい小さかったのですが、今では両手いっぱいに収まるくらいに成長してくれました。
ハリネズミアレルギーについて
先にちょっと書きましたが、筆者は後から発覚したタイプの「ハリネズミアレルギー」です。
飼ってからすぐに咳やくしゃみ、鼻水が出る症状で気がつきましたが、それでもごまくんの可愛さに惚れて一人でずっと飼っています。
掃除のときはマスクを2重にし、部屋の換気を最大限して行います。
それでも気管支に入ると咳が止まらなくなって呼吸もしづらいほどになります。
(過去に呼吸困難で救急車を呼ぼうか迷ったこともあります。)
対策としては、
・ゲージには常時厚めの布をかけておくこと
・遊ぶときは必要最小限にすること
・掃除のときは細心の注意を払うこと
・遊ぶときまたは掃除後などは手洗いうがいを行うこと
などがあげられると思います。
アレルギーを発症してしまったときは、刺されたところをよく洗い清潔にしたり、うがいや換気をして落ち着くまで待つことをおすすめします。
そんなひどい運命の相手のごまくんですが、毎日顔を見るたびに愛らしさを感じています。
これからもアレルギーと戦いながらごまくんと生活していきたいと思います。