※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
知識・教養

見る・観る・視るの違いと使い方 テレビ・映画を「みる」はどの漢字を使う?

見る・観る・視る
見る・観る・視る

「見る」と「観る」と「視る」。

どれも漢字の中に「見」という字が使われていますし、対象物を目でみている状態だということはわかりますが、この3つの違いは何なのでしょうか?

「テレビを見る」と「テレビを観る」は、どちらも使うことがありそうですよね。

「視る」という字を使う機会はあまりありませんが、より注意して何かをみる、というニュアンスは伝わってきます。

そこで、「見る」と「観る」と「視る」の正しい意味と使い方を調べてみました。

見るの意味・使い方

見るの意味は、「視覚によって、物の形・色・様子などを知覚すること」だそうです。

「テレビを見る」という使い方をする場合、内容を熱心にみているのではなく、ただぼんやりと流れている番組をみているという意味になります。

例:おやつを食べながら、テレビを見る。

例:空に浮かぶ雲の形を、長い時間ぼんやりと見ていた。

観るの意味・使い方

観るは、「見物すること。眺めること。芝居などを鑑賞すること。」といった意味で使われるそうです。

「テレビを観る」という使い方をする場合は、番組を鑑賞しているという意味合いになります。

映画をみる場合も「観る」を使うのが正しいということになります。

例:年末には、家族そろって紅白歌合戦を観るのが楽しみだ。

例:最近は、映画館で映画を観る機会がだいぶ少なくなってしまった。

視るの意味・使い方

視るは、「目を止めてじっとみる。はっきりとみて取る。」というニュアンスで使われます。

そのため、調査や視察を行うときに使うのは「視る」が正しいということになります。

例:事故現場をしっかり視て、原因追求をする。

例:大人の社会見学で、ビール工場を視てきた。

見る・観る・視るの違いは?

どれも対象物を目で「みる」という点では同じなのですが、特に目的もなく目に映る物を何となくみる場合は「見る」を使い、目的を持って対象物をみる場合には「観る」や「視る」を使います。

そして、対象物を楽しみながら鑑賞する場合には「観る」を使い、対象物に興味を持って詳しく調べたり観察したりする場合には「視る」を使います。

まとめ

  • 見るは、目に映る物を特別な目的を持たずにみること
  • 観るは、芝居やスポーツなどを楽しんで鑑賞すること
  • 視るは、対象物を詳しく調べたり観察すること

基本的には「見る」を使えば大丈夫ですが、意味を強調したい場合には「観る」や「視る」を使いましょう。

この記事を書いた人:JZK