▼目次(クリックで見出しへジャンプ)
基本情報 (受験当時)
試験名 | 二種外務員資格試験 |
言語 | 日本語 |
問題数 | 70問 |
出題形式 | 〇×方式(50問)、5肢選択方式(20問) |
試験時間 | 120分 |
料金 | 8,704円 |
受験時期 | 2017年11月 |
受験結果 | 合格 |
試験準備
準備期間
10月8日~11月26日 11月27日試験 総学習時間約120時間
(通勤往復の電車内+帰宅後1時間ぐらい)
学習開始時の知識
仕事で投信取引と債券取引の知識を大体把握している
教材
参考書:うかる!証券外務員二種最速問題集
学習方法
参考書の全問題を3回解きました。
1回目は間違った問題に印を付けて、全問解き終わったら印を付けた問題をもう1回解き直す。
2回目は1回目と同様、全問解き、間違った問題を解き直す。
3回目は解答・解説を見ながら、全問題を1回通す。
最後に、模擬試験を解き、90%以上正解してから試験を予約しました。
※各計算式について
全ての計算式を纏めてメモし、試験直前に一回目を通しました。
↓最新版の問題集はこちら(2022/07/20時点)
試験について
時間
初めての受験で最初はドキドキして緊張しましたが、自信のある問題を2、3問選んで回答しているとだんだん落ち着いてきました。
自信のない問題を見直してもまだ時間に余裕がありました。
問題の内容
問題内容は参考書と大体同じです。ただし、質問の出し方が違うところがあるので注意です。
問題文をしっかり読んでから回答することをお勧めします。
出題形式
5肢選択問題について、ほとんど質問に「選択肢から一つ選んでください。」「選択肢から二つ選んでください。」というような文言が出ているので、正解が一つか二つかと戸惑う心配はありません。
手ごたえ
〇×問題については問題がなかったですが、5肢選択問題については3、4問ぐらい自信のない問題がありました。
合否発表
回答完了すると、直ぐ結果がプリントアウトされ、退室すると出口でスタッフが結果通知書を渡してくれます。
※結果通知書には点数は表示されません。70%以上正解であれば合格とされます。
全体の感想
参考書の問題を勉強し、模擬試験で90%以上正解を取れていれば、問題なく合格できると思います。
ポイントはしっかり問題を読み取ることです。