※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
知識・教養

辛党・甘党の意味・語源と使い方 辛いもの・甘いもの好きは誤用!

辛党 甘党

友達とパスタを食べに行きました。

「私、辛党なのよ」と言って、友人はナポリタンにタバスコを大量に振りかけていました。

でも、それ違います。

「辛党」とは、ピリピリと辛いものが好きな人のことではありません

辛党・甘党の意味・語源

現在の多くの辞書では、辛党と甘党について、次のように説明しています。

辛党とは、「菓子などの甘いものよりも、酒の好きな人」

甘党とは、「酒よりも、甘いものが好きな人」

甘い物と酒が対比されています。

しかし、古くは「辛党とは、塩辛い物を好む人」という使い方がされていたのです。

つまり昔は「辛党=塩辛い物好き」でした。

酒を好む人は、つまみなどに塩辛い物を食べる傾向にありますから、やがて、酒好きな人のことを辛党と言うようになりました。

「辛党=塩辛い物や、酒が好きな人」に変化したのです。

ところが、ある時期から、「塩辛い物が好きな人」の部分がとりこぼされて、辞書には「辛党=酒が好きな人」とだけ記述されるようになったそうです。(神永曉さんの研究による)

結局「辛党=酒好き」の意味だけが残り、辞書に掲載されない「辛党=塩辛い物好き」という使い方は、誤用と言われるようになります。

現在、甘党と辛党は対義語として「甘党=酒よりも甘い物が好きな人」「辛党=甘い物より酒が好きな人」と説明されています。

辛党・甘党の使い方・例文

正しい使い方

甘党は、単に「甘い物好き」というだけでなく、「酒よりも好き」の内容を含んでいるのです。

辛党は、辞書に従って「酒が好き」という意味で使うのが良いでしょう。

例:部長は見かけによらず甘党だから、花見にはお菓子をたくさん用意しておきなさい。

例:彼女は辛党で、お酒を飲みながらテレビを見るのが趣味らしい。

間違った使い方

現在、甘党・辛党を、酒と無関係に、単に甘い物好き、辛い物好きとして使う人が多くなりましたが、誤用ですので注意しましょう。

辛党を、昔は使われていた「塩辛い物好き」の意味で使うと、今は誤用と判断されてしまいますし、「唐辛子などのピリピリした食べ物が好き」という意味でを使うのは、そもそも誤りです。

× 幼児にお菓子を与えすぎて甘党にしてしまうと、将来、虫歯の多い子になりますよ。

× 何にでも醤油とソースをかける辛党の人は、塩分過多になりがちですから注意しましょう。

× 僕は辛党で、この店の超激辛カレーが大好きなんだ。

辛い物を好きな人のことは何と言えばいい?

適当な言葉はあまり無いような気がします。

1980年代に起こった激辛ブームで、唐辛子のような刺激ある辛さを好む人が増えましたが、そういう刺激ある味を好む人を表す言葉が見つからなかったので、「辛党」が流用されるようになったという説があるくらいです。

素直に「辛い物好き」「激辛好き」でいいのではないでしょうか。

まとめ

  • 甘党とは、菓子などの甘いものが好きな人。
  • 辛党とは、菓子より酒が好きな人。
  • 単に「甘い物が好き」「辛い物が好き」という意味ではない。

お酒好きを表す言葉として、「左党(さとう)」というものがあります。

江戸時代の職人は、槌(つち)を持つ右手を槌手(つちて)、ノミを持つ左手をノミ手と呼んでいました。

その「ノミ手」という言葉から「飲み手」をイメージして、酒飲みを「左党(さとう)」と言うようになったようです。

最後に、「無理問答」(ダジャレです)。

左党(さとう・砂糖)なのに、辛党とは、これいかに?

塩辛い海に入っても、海女(あま・甘)と呼ぶがごとし。

ハイ、お後がよろしいようで。