※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
知識・教養

「気が置けない人」は気を使う相手?

「気が置けない人」=「気を使う相手、気が許せない相手」と思っていませんか?
実はそれ、間違い。
では、どんな間柄の人に対して使う言葉でしょうか。
「気が置けない」の本当の意味について調べてみました。

「気が置けない人」の本当の意味

故事ことわざ・慣用句辞典(三省堂)で「気が置けない」の意味を調べてみました。

互いに気心が通じていて、心から打ち解けることができる様子。
気心が知れず、安心してつきあえない」の意に用いるのは誤り

つまり、「気が置けない人」=「気を使わなくてよい相手、気が許せる相手」になります。
辞書に「気心が知れず、安心してつきあえない」は誤りと載るくらいなので、それだけ多くの方が本来とは逆の意味で覚えていると言うことがわかります。
また、参考情報として、

「気が置ける」は何となく遠慮があって、心から打ち解けることができない意。

ともありました。
もともと、「気が置ける(=気を使う、遠慮をする、心が許せない)」と言う言葉があり、その否定形として「気が置けない」が出来た経緯があるようです。
「気を使う」の否定形なので、「気が置けない」=「気を使わなくてよい」と言う意味になります。

「気が置けない人」についての「国語に関する世論調査」

「気が置けない」の意味の理解度を実際の数字でも見ていきます。
平成24年度の「国語に関する世論調査」で、「その人は気が置けない人ですね。」という例文を挙げて「気が置けない」の意味を尋ねたところ、結果は以下のようになりました。

回答 平成24年度(%)
①相手に気配りや遠慮をしなくて良いこと 42.7
②相手に気配りや遠慮をしなくてはならないこと 47.6
①と②の両方 1.2
①と②とは全く別の意味 4.7
わからない 3.8


本来の意味である「①相手に気配りや遠慮をしなくて良いこと」を逆の意味である「②相手に気配りや遠慮をしなくてはならないこと」が上回ってます。
また、年代別の結果でも、全年代で本来の意味より逆の意味を選択した方の割合が上回っています。

平成14年度、平成18年度にも同様の調査を行っていますが、平成14年度では40歳以上、平成18年度では60歳以上で本来の意味を選択した方が逆の意味を選択した方を上回っていました。
また、平成14年度の時点では、わずかですが、全体的には本来の意味を選択した方のほうが多くいました。
だんだんと逆の意味が浸透していってしまったことがわかりますね。

ちなみに

「気が置けない」と「気の置けない」

「気 置けない」の似ている言葉として、「気 置けない」があります。
「が」と「の」の違いはありますが、意味は全く同じです。
文法的にもどちらも正解なので、文章内で置き換えが可能です。
例えば、

置けない仲間とキャンプに行った。

置けない仲間とキャンプに行った。

英語で表現

「気が置けない」を英語で表現するとどうなるでしょうか?

  • at ease (気楽に、安心して、くつろいで)
  • at home (気楽に、アットホーム)
  • close (近い、そばに)

「気が置けない」を直接的に訳した言葉はなく、「気楽に」や「近い」など、身近な間柄であることを示せる言葉で代用します。

例文:

  • I feel at home with him.
  • He is a close friend of mine.

まとめ

  • 「気が置けない人」=「気を使わなくてよい相手、気が許せる相手」
  • 「気が置けない人」≠「気を使う相手、気が許せない相手」
  • 時を追うごとに逆の意味だと思っている人が増えている

今回は、「気が置けない人」の意味についてご紹介しました。

「荷が勝つ」ってどんな言葉?「荷が重い」と違うの?「荷が勝つ」と言う慣用句をご存じでしょうか? 「荷が重い」と似ていますが、違いはあるのでしょうか? 「荷が勝つ」と「荷が重い」の意味...
「ご安全に」の由来は?どう使ったらいいの?相手の安全を願う「ご安全に」という言葉ですが、これはどこから来た言葉なのでしょうか。 また、どうやって使ったらよいのでしょう。 今回...
「敷居が高い」は「ハードルが高い」?本当はどういう意味?「敷居が高い」という言葉は「ハードルが高い」という意味なのでしょうか。 敷居とは、家の門や玄関、部屋の出入り口などの引き戸や障子、ふす...